ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
2023年2月~鉄道好きの管理人が、暇を見つけてチャレンジしている、歩きを基本にところどころ公共交通機関を使う「ハイブリッドお遍路」の記録です。
前回まで
石鎚神社の境内
霊峰石鎚山総本社
石鎚神社
手水舎
ここまでも階段。ここからも険しい階段。キツい。
本殿
雨脚が強くなってきたので、早々に退散。
上りもキツかったが、下りもキツい、、、
石鎚神社までの道のり
64番前神寺から徒歩。
敷地としてはほぼ隣接。
ただ、「本殿to本殿」となると、そこそこの距離あり.
しかも石鎚神社の境内は断続的な急な上り階段なので、これまでのお遍路で体力が消耗しきっている状態では辛い。
ただ、これほど静謐な雰囲気の神社もなかなかないので、無理して参拝して良かった!
いつかは「石鎚神社四社」をコンプリートしてみたい。
「ハイブリッドお遍路」6thシリーズ総括
4泊5日のやや強行日程。以下の順番で愛媛県内の札所を巡る。
3日目
54番延命寺
56番泰山寺
57番栄福寺
58番仙遊寺
60番横峰寺
4日目
62番宝寿寺
61番香園寺
63番吉祥寺
65番三角寺
64番前神寺
石鎚神社
5日目(松山空港からほぼ朝イチの飛行機で帰宅)
18札所を巡り、愛媛/菩提の道場コンプリート。
これで残りは香川県内の5つの札所。
「ハイブリッドお遍路」のゴールがハッキリと見えてきた!
石鎚神社から石鎚駅に向かう参道にて。
2024年は2月~3月上旬にかけて温暖な天気が続いたものの、3月中旬以降は「寒の戻り」が長く続き、桜の開花も足踏み。
本格的な春の到来はここから。
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
【つづく】
この記事へのコメントはありません。