ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
2023年2月~鉄道好きの管理人が、暇を見つけてチャレンジしている、歩きを基本にところどころ公共交通機関を使う「ハイブリッドお遍路」の記録です。
前回まで
延命寺の境内
第54番札所
近見山 宝鐘院 延命寺
(ちかみざん ほうしょういん えんめいじ)



全景

本堂

大師堂

薬師堂(Wikipediaによれば)

その他境内のようす。


朝イチの凜とした空気が境内に漂う。
延命寺までの道のり
今治駅前からバス(菊間線)&徒歩。
加計学園/岡山理大今治キャンパス・バス停から徒歩のルートもあったが、時間の関係で「菊間線」を利用。
朝イチの今治駅前。

「タオルと造船の街 今治」


54番延命寺最寄りの阿方バス停。
平日はそこそこ本数があるよう。


徒歩10分ほど。
道中、看板があちこちにあるので、迷うことなし。




到着!

最後まで、お読みくださりありがとうございました。
【つづく】
この記事へのコメントはありません。