ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
アーカイブ
パーソナリティの「かねぴーさん」のご厚意により、ほんじょうFM・ビートルズマンデーさんへの出演させていただきました。
ほぼ「第5月曜」恒例となっているので、今回で4回目の出演。
かねぴーさん、ほんじょうFMのスタッフの皆さま、いつもお世話になっております!
当日の放送のアーカイブは、stand.fm(無料音声配信アプリ)に残しております。
よろしければお聴きください!
▼前々回(2023年1月30日)出演のようす
▼前回(2023年7月31日)出演のようす
▼今回(2023年10月30日)出演のようす
▼放送終了後「かねぴーさん」と
ほんじょうFMは副調整室のあるスタジオなので、FM川口とは雰囲気が違います。
トークテーマは「ラジオ」
今回のトークテーマは「ラジオ」。
かねぴーさんも私も他に本業を持ちながら、生放送のラジオパーソナリティをやっている同士。
日々手探りでやっていることの情報交換を生放送でやってみてはどうか?という小話からの、今回のトークテーマです。
以下、この日の台本(というより、私の話すことをまとめた備忘録)。
2023年10月30日
ほんじょうFM「ビートルズマンデー」トークテーマ『ラジオ』
▼自己紹介など
▼青春の頃聴いていたラジオ番組の話
-ANN、MBSヤングタウン、ミリオンナイツ、ジェットストリーム
-音楽はラジオから(90年代JPOP、ビートルズなど「普通の洋楽」)
-Cyndi Lauper Girls Just Want To Have Fun(ホームシック)
-「音楽サブスク」がない時代。CDを買う財源が限られているので、ラジオを聴くしかなかった(FMラジオの有難み)
-AMの「雑音」がたまらない▼今好きなラジオ番組
-「このネタ使える」「このコーナーをやってみたら面白そう」等々、制作サイドで考えてしまう
-ごまかせない▼『脳を強化したければラジオを聴きなさい』
-しゃべり上手の人は聞き上手→聞く力が発達している人ほど、話し上手
-側頭葉にある聴覚系脳番地で言葉を認識し、それを頭頂葉に位置する理解系脳番地で整理・理解し、最後に伝達系脳番地を使って「話す」というアウトプットをする
-聴く力を育むにはラジオが最適
-頭がカタい←年の差のあるパーソナリティのラジオ番組を聴いてみる
-自分の知らない新しい感性や世界に簡単に接することができ、脳が一気に活性化する▼リスナーとして感じていること
-人柄はごまかせない
-スピーカーは「平等」TVやYouTubeで売れている人が面白い話をするとは限らない
-人の話を公平に聴けるようになった
-雑学に強くなる
-元々コミュニケーションが苦手。人の話が聞けさえすれば、仕事になる。▼「話し手」となってわかったこと
-セミナー講師としての限界
-手段「声」のみ(POP、スライド無し)
-伝えられることが少ない分、「想い」「熱量」は伝わるのでは?
-伝わるまでには時間がかかる
-「沸騰」と同じで、じわりじわりと温度が上がってきて、ある時沸点に達する?
-リスナーさんとの信頼関係があっての「伝わる」←「伝える」ではない
-「自分の事ばかり話す」が、一生懸命さの割には一番伝わらない
-川口市のイベント(聞いてたよ)→声って覚えられている!
-ラジオ「スケルトン」的な話し方。スケルトンさえあればある程度話せるようになったかも?
同じ境遇の者同士、積もる話は色々あるもので、トークは脱線に脱線を重ねwあっという間の2時間。
ほんじょうFMのリスナーさんのみならず、なんと!FM川口のリスナーさんも、前々回、前回に引き続き、多数、番組に投稿をしていただき、何だかちょっとした有名人になった気分!
これには、ほんじょうFMのスタッフの皆さんも「川口の団結力はすごい!」とビックリされておられました。
番組終盤には、ラジオの深夜放送でよくありがちな「男塾」的な方向に。これ、「ラジオでこういうことがやってみたい!」ことの一つなので本当に楽しかったです(補足:FM川口では時間帯が夕食時なのでなかなかできない話題でもあり)。
番組内で「かねぴーさん」とも話しましたが、双方間のコミュニケーションの先駆けがラジオだろうと。
今はSNSで双方間のコミュニケーションは簡単にできます。
ラジオは、アナログでタイムラグが発生してしまうのだけれど、
投稿をするリスナーさん→パーソナリティ→放送を聴くリスナーさん
という流れで、間に「パーソナリティ」が介在する分、立体的になり、バーチャルな「空間」なのではないか(特に生放送)?
(ラジオと比較すると、SNSは平面的な感じがするのは気のせいか?)
ラジオの生放送は「放送」であることは確かなのだけれど、この「空間性」を意識することでまだまだ無限の可能性があるのではないか?
そんな話で盛り上がりました。
【後日談】
上記の台本で取り上げた『脳を強化したければラジオを聴きなさい』
ほんじょうFMの放送後、たまたま、著者の加藤俊徳さんの講演会に参加する機会がありました。
知人にお誘いいただいた講演会に行って、話を聴いていたら、どこかの本で読んだ話だなーと思ったら、加藤俊徳さんだったという、「蓋を開ければ」的なたまたま。
こういうことってあるんですね(それだけご縁があったということか)。
その講演会のサマリーは以下の通り。
「脳の中の【情報】と【情報】が繋がることにより脳が活性化する」
「好奇心を失わず億劫がらず日頃から新しい【情報】に触れる機会を(何でもいい)」
「若者は【情報】の蓄積がない分、先入観なく新しい物事に触れられる。この先入観を取っ払うことが若くあり続けるコツ」
「(何でもいいので)新しい行動を起こすことで【情報】と【情報】が繋がる可能性が高まる」
加えて、加藤さんは「若さを保つためにはとにかく行動すること!億劫がらずに新しいことにtryすること!」ともおっしゃっていました。
アクティブにいきましょー!!
【ちょいワルMonday】メッセージの宛先
メール:pg@fm856.co.jp
X(旧Twitter):#ハピネス856
【ちょいワルMonday】の聴き方
ちょいワルMondayは「放送と通信の融合」で次の3つのチャネルでお届けしております。
FM電波:85.6MHz(埼玉県川口市)
インターネット放送:FM川口ホームページより(世界中どこからでも)
stand.fm(音声配信アプリ):ちょいワルMonday(世界中どこからでも)
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。