ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
2023年2月~鉄道好きの管理人が、暇を見つけてチャレンジしている、歩きを基本にところどころ公共交通機関を使う「ハイブリッドお遍路」の記録です。
前回まで
明石寺の境内
第43番札所
源光山 円手院 明石寺
(げんこうざん えんじゅいん めいせきじ)



本堂(奥)


大師堂

その他境内のようす。



明石寺までの道のり
徒歩&バス。
これまでGoogleマップに頼り切りで、各公共交通機関のホームページ等で調べることを怠っていたツケが回る。
以下その反省録も含めて。
42番仏木寺からJR立間駅まで、一山越えてからバス(の予定)。


結果的に、バスには乗れず、42番仏木寺から立間駅まで徒歩。
なぜそうなってしまったか?の前に、峠越えの写真。




結構キツい坂道なのだが、ここまでの「山岳修行」で試練はさまざま経験済。
感覚がマヒしているからか?難なくクリア(したように思える)。
バスの時間に間に合うか間に合わないかの時間だったので、途中から小走り。
無事に大河内バス停に到着。ギリギリセーフ(危ない)。


ほどなくバスが到着するはずが…待てど暮らせど来ず、、、
あたりをキョロキョロ。


バス停の時刻表をよーく確認してみる。

なんと!平日のみの運行。
実はこの日は「月祝」(いわゆるハッピーマンデー)。
Googleマップは米国仕様からか?日本の祝日対応していない??意外な盲点。
ここは腹を決めて、立間駅まで徒歩のほか無い。トホホ、なんてw


ミカン畑多数。


立間駅前~43番明石寺まではバス&徒歩。
(立間駅は普通列車しか停まらない駅。本数僅少。その分、バス便が発達している)
卯之町営業所バス停から徒歩。
2023年秋は愛媛も酷暑。
この状況ゆえか?途中の宇和高校の「志煉」が胸を打つ。
誰から求められている訳でもない修行旅だけど、結願までがんばろう。


酷暑の中、歩みを進める。




「蜂注意」ひえー、、、気をつけないと。


どうにかこうにか到着(酷暑でヘトヘト)。

最後まで、お読みくださりありがとうございました。
【つづく】
この記事へのコメントはありません。