ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
様々なご縁とひょんなきっかけから、2023年2月より、公共交通機関を使ってのお遍路にチャレンジしています。
前回まで
竹林寺の境内
第31番札所
五台山 金色院 竹林寺
(ごだいさん こんじきいん ちくりんじ)




本堂

本堂をバックに(27番神峯寺からの疲れが顔に滲み出てるw)


大師堂

五重塔



その他境内のようす。




竹林寺までの道のり
30番善楽寺からバス。
途中「はりまや橋」で乗り換え。
「五台山橋」バス停からは結構急な登り坂。キツかった。
最後の力を振り絞る。

坂を登り切ると絶景!

竹林寺納経後
急いで下山して、うまくバスに乗れれば、32番禅師峰寺の納経時間に間に合うかなといったギリギリの時間帯。
とはいえ、朝イチからの歩き&移動で体力が限界をむかえていたため、おとなしく下山することに(無理しない)。
高知駅前にとっていたビジネスホテルまでのルートをGoogleマップで検索。
いくつか表示されたけれど、好奇心から一番「ぐちゃぐちゃ」しているルートを選択。
この選択が地獄への道w以下詳細。
最初は普通の遍路道。


「普通の」遍路道ではあるが、27番神峯寺からの累積疲労で足がガクガク。
急坂ゆえ、途中踏み外したり、滑ったりすること多々。
怖かった、、、


Googleマップのご指示通りに歩いて行ったら、どんどんと雰囲気が怪しくなり、、、


こんな道に案内されることにビックリ!


Googleマップからは、トンネルの中を通り抜けるようにとのご指示。


なかなか出口の見えない長いトンネル。
脇を猛スピードで自動車が通り過ぎてゆくので怖かった。
中間地点で写真を撮るくらいの心の余裕はあり。

どのくらいの時間歩いただろう。
長い長いトンネル。
外の灼熱地獄と異なり、日差しがないので歩きやすい。
ようやっと出口が見えてくる。
出口のないトンネルはない。



橋を渡る。

路面電車に乗る。

ホテルに着く頃には、あたりは夕暮れ時。

Googleマップでは1時間もかからずにホテルに着くことになっていたはずだが…
結局2時間半くらいかかったのでは??
31番竹林寺の段階で「体力の限界」をむかえていたはずが、限界を越えても全然歩けるじゃん♪
ちょっと自信に。
とはいえ、Googleマップにはこれ以降も何度か「騙される」ことにw
歩き遍路でGoogleマップを過信すると無茶振りされること多々。
それと、一度好奇心に気がつくと猪突猛進な自分の性格にも気づく(今さらながら)。
確かに、好奇心の赴くままに歩んできたこれまでの人生だったように思う。
その日の夜は今回のシリーズ最後の夜ということで、ちょっとだけ贅沢。


最後まで、お読みくださりありがとうございました。
【つづく】
この記事へのコメントはありません。