ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
2023年2月~鉄道好きの管理人が、暇を見つけてチャレンジしている、歩きを基本にところどころ公共交通機関を使う「ハイブリッド型お遍路」の記録です。
前回まで
延光寺の境内
第39番札所
赤亀山 寺山院 延光寺
(しゃっきざん じさんいん えんこうじ)





全景

本堂

大師堂

その他境内のようす。







延光寺までの道のり
37番岩本寺から38番を一つ飛ばして、39番延光寺へ(この周り方により、ハイブリッドお遍路において、計算上は「半日分」の時間を稼げることになるため)
37番岩本寺からは列車&徒歩


最寄りの平田駅から徒歩。
すっかり夕暮れ時。17:00までの納経時間が迫っているので先を急ぐ。




各所に案内板があるので、道に迷うこと無し。
ずいぶんと稲穂が頭を垂れている!もうすぐ稲刈りの時期だというのに…とにかく暑いw


16:40ごろ到着。
納経を済ませてから納経所へ。


延光寺から平田駅への「戻り」は時間の余裕があったので、ゆっくりと。
こういう風景、四国っぽくていいなー!

日が沈むのを眺めつつ列車を待つ。これも絵になる!
(とはいえ、裏では蚊に刺されまくっていたりw)

最後まで、お読みくださりありがとうございました。
【つづく】
この記事へのコメントはありません。