ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
2泊3日の山口旅の(一応の)最終回です。
「中原中也」と「松下村塾」のことについては、もう少し私の中で知識や史実の整理がついた段階で、記事化したいと思っております。
よくもここまで引っ張れたなー、というか、たった3日間の滞在でもブログでのテキストベースでは伝えきれないほどの体験や発見をしました。
最終回は、私が何より一番楽しんだ「グルメ」で!
1.徳山グルメ
周南市立某小学校の中村校長先生にちゃっかりご馳走いただいた、手打うどん「くうかい」さん。


まさか、徳山で讃岐うどんとは!
めっちゃ美味しかったです。
店内には有名人のサイン色紙がびっしり。
私、アンジェラ・アキ好きなんですよねー。
「手紙」
改めていい曲ですし、このMV、中村校長先生と大津島の思い出が走馬灯のように蘇ってきました。
2.ヤクルト1000
新山口駅のコンビニで、夢にまで見たヤクルト1000との出会いが!
列車内で乾いた喉を潤しました。


3.下関グルメ
唐戸市場での腹ごしらえの様子はコチラから。
夜は、友人が探してくれた「まんならけ」さんで。
駅からちょっと歩きますが、新鮮な食材がリーズナブルで食べられ、しかも地酒もたくさんあって大満足!
オススメです。



もちろん「ふく」も堪能。

翌朝、下関駅の改札側の立ち食い屋さんで食した「ふくうどん」も美味でした。

4.山口のお酒
体質的にあまり飲めないので、ちょっとずつ、味比べをしてみました。



あくまで私の主観でいちばんのオススメはコチラ。

「東洋美人」
萩のお酒です。
フルーティーな口当たりで、飲みやすく、がぶがぶいけちゃう感じです。(危険)
「○○のはなし」の車内で、日本海に沈み行く夕陽を見ながら、かなりいい感じで酔っ払っちゃいましたw
5.おまけ
帰りの飛行機が北九州空港発だったため、途中、小倉にちょっとだけ立ち寄り。
小倉発祥と言われている「焼きうどん」にも舌鼓。


右側のお好み焼きみたいな粉物も、どちらも美味しかった~!
そんなこんなの、楽しく美味しい山口旅でした。
最後まで、お読みくださりありがとうございました。【一応おわり】
この記事へのコメントはありません。