ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
2024年11月。
富山県の宇奈月温泉と富山市方面へ。
大宮から北陸新幹線で2時間少々。
黒部宇奈月温泉駅。
駅前を少々散策。
駅に隣接する「黒部市地域観光ギャラリー」でこの地域のお勉強。
黒部宇奈月温泉駅にほぼ隣接する新黒部駅から富山地方鉄道に乗り換え、宇奈月温泉駅へ。
黒部峡谷鉄道の終点の欅平駅から黒部ダム方面への「黒部宇奈月キャニオンルート」
2024年1月1日の能登半島地震による落石で黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が損傷したため、開通は2025年以降になったよう。
次回こちら方面を訪れた際にはぜひ乗ってみたい!
宇奈月温泉駅~黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗り換え。
さっそく雄大な黒部の景色が!
車内では富山県出身の室井滋さんのアナウンスで車窓の解説もあり。
単線なのですれ違いも結構あり。
猫又駅で折り返し。
沿線には水力発電所多数。
宇奈月駅に到着。
寒かったー!
木管事件とは、民法の教科書で一番最初に出てくるいわゆる「宇奈月温泉事件」のこと。
宿泊宿に実際に使われていた「木管」が!
宇奈月温泉で一泊後、富山市へ。
富山市ガラス美術館「キラリ」
市立図書館と併設されていて、隈研吾氏の設計。
「世界一美しいスタバ」とも呼ばれているスターバックス コーヒー富山環水公園店。
路面電車
今回の旅の最後の食事は富山駅内の「8番ラーメン」で。
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。