ビジネス法務コーディネーター®大森靖之です。
ビジネス契約書専門(特にIT系に強い)の行政書士として、中小・ベンチャー企業様の成長発展のお手伝いをしております。
先日、【鳥取県産業振興機構様主催のセミナー】の講師をつとめさせていただきました。
上記リンク先にあります通り、セミナーの受講生さんからは、
「今までの契約書という概念が変わった。」
「印鑑についてなんとなく知っている程度だったが、今回のセミナーで明確にできた。」
などの感想をいただきました。
今回は、鳥取県産業振興機構様のご担当者様が、埼玉県産業振興公社様主催の【契約書活用実践研修】等の講師を継続的につとめさせていただいていることをキャッチしていただき、「継続的に開催されているということはきっと人気の講座なのだろうか?」とうことで、ピンポイントでお問い合わせ・ご依頼をいただきました。とても有難いです。
契約書に関する知識は「知っているか」「知らないか」で雲泥の差が付くもの。
知ってさえいれば避けられるトラブルもあれば、知らないがためにとんでもない大損を被ってしまうこういう性質があります。
とりわけ中小ベンチャー企業は「契約知識を知らないがための大損」が多く、これを撲滅するためにも、講師のお話をいただいた際には、「大損しないための契約知識」について、これまでの経験や体験談を踏まえ、私なりの視点でもって、精一杯お話をさせていただいております。
今回のセミナーは、オンラインではありましたが、のべ80名を超えるの受講生さんに参加いただき、アンケート結果を拝見する限りにおいては、私の想いがお伝えできたようで、ホッとしております。
アンケートで、受講生の皆さんからいただいた感想と、それは私のどんな説明や解説を指しているのかについての私なりの背景分析については、こちらの音声配信(契約書に強くなるラジオ)にまとめておりますので、あわせてご参照いただければ幸いです。
こちらをお聴きいただければ、セミナーの雰囲気が分かっていただけると思います(※オンラインor全国出張対応いたしますので、右記連絡先にお気軽にお声がけください)。
【トピック】
▼セミナー講師を引き受ける想い(「知らなかかった」の大損をなくしたい!)
▼受講生さんの感想
・印鑑についてよくわかった
・契約書の概念がわかった
・A3両面印刷にすると事務作業低減に繋がるのは目から鱗
・契約知識をアップデートできた
・契約は「力関係」
・注文書は法律よりも効力がある
・契約書の重要性を再認識
+「音声がクリアで良かった」との感想もございました。
今回はこのような設備で弊所より配信いたしました。

今回使用したマイクはこちら。
一応、ラジオパーソナリティの端くれなので、目の前に「物理的なマイク」があった方が気合いが入りますw
しかもゴツい方がより気合いが入るので、いつもはコチラのBlueのマイクを使っています。
でも、何となくの雰囲気では、ゴツいBlueのマイクを使った時よりも、小回りの利くROADのマイクの方が「音声が良い」「音がクリア」という感想いただくことが多いような…
マイクの比較については、こちらもご参照ください。
今後のセミナー講師の予定はコチラです。
+【蕨商工会議所様】でも講師をさせていただくことになりました!
上記、埼玉県産業振興公社様主催の【契約書活用実践研修】は、まだ若干お席に余裕があるようですので、ぜひお申し込みいただければ幸いです。オンライン開催ですので参加しやすいですし、もちろん、絶対に損はさせません!
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。