ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
勾玉巡り(川口九社詣)
2023年11月。「勾玉巡り」の旅へ。
埼玉県・川口市内の九つの神社を巡り、それを線で繋げると「勾玉(まがたま)」模様のごとく。
「勾玉」は、三種の神器の一つにもなっており、天皇陛下の御世代わりがあった2019年(令和元年)にはニュースにもたびたび登場していたので、ご記憶にある方も多いかも。
この「勾玉巡り」は、前々から時間を作ってやろうと思っていたこと。
というのも、ラジオのレギュラー番組「ちょいワルMonday」でお世話になっているFM Kawaguchiで、しばしば話題になっているため。
パンフレットを見たところ、川口商工会議所、鳩ヶ谷商工会、川口市観光物産協会、埼玉高速鉄道(株)と並んで、FM Kawaguchiが「後援」として名を連ねていることを今さらながら知る。
勾玉御朱印帖
勾玉巡りはこちらの専用の御朱印帖で(1,200円)。
しっかりとした造りで、ある神社の宮司様いわく、このご朱印帖を目当てに遠方から巡りに来る方もたくさんいるとか。
確かに、ちょっとした金屏風みたいでいい感じ。
お正月に鏡餅の裏側に置いたりすると様になりそう。
こちらの専用御朱印帖。川口神社と鳩ヶ谷氷川神社「以外の」神社で購入可(2023年11月現在)。
「勾玉巡り」は、どこの神社から巡っても良し。
ただ、繰り返しになるが、川口神社と鳩ヶ谷氷川神社では、専用御朱印帖が購入できないので、それ以外の7社をスタート地点に設定した方が良いかと(ちょっとした注意点)。
+満願達成後の記念品も川口神社と鳩ヶ谷氷川神社では戴けないのでこちらも注意。
巡る手段についても、特に指定は無し。
今回は、四国八十八箇所巡り(お遍路)の練習として、徒歩で全てを巡ることに。
計算上は1日あれば巡れるはず!
前置きはともかく、早速Go!
元郷氷川神社にて
1番目の札所
元郷氷川神社
(もとごうひかわじんじゃ)
上述のような専用御朱印に関する「縛り」を鑑み、スタート地点をFM Kawaguchiからほど近い元郷氷川神社に設定。
専用御朱印帖購入時に社務所の方に
「勾玉巡りを徒歩でやってみようと思うのですが、1日で回りきれますかねー??」とおたずねしたところ、
「これま徒歩で1日で回りきった人を知らない。あなたが最初の人になってほしい」と言われる。
「計算上は」できるはずなので、とりあえずやってみるか。できるところまで。
境内のようす
住宅街にある神社。
ちょうど七五三の時期。晴れ着に身を包んだ方々で境内が華やか。
本殿
元郷氷川神社までの道のり
埼玉高速鉄道・川口元郷駅より徒歩。
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
【つづく】
この記事へのコメントはありません。