契約書

延長契約書(覚書)/変更契約書(覚書)の作り方

ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。

はじめに

契約書は「年度契約」(契約期間が4月1日~翌3月31日付)となっているものが多く、この時期になると、
「契約が切れそう(切れてしまっている)のだけどどうしたらよいのか?」
という問い合わせが多くなってきます。

まずは相手方と、
・契約の延長についての協議
・今一度契約内容全般を見直して実態とかけ離れている箇所があればついでに変更することについての協議

をすることになります。

上記の協議が整ったら、「体裁」を協議することとなります。以下の2パターンが考えられます。
①正攻法:原契約(元々の契約)そのものを結び直す
②簡略法:原契約は生かし、延長(or変更)契約書(覚書)を取り交わす

この「体裁」についての明確なきまりはありませんが、概ねA4用紙1枚に収まりそうなボリュームであれば②を、
業務範囲や金額など、契約の前提となる内容が大幅に変わる場合には①を選択するのが通常です。

ここでは、実務上活用されることが多い②簡略法について、NPO法人さいたま起業家協議会の起業コラムに寄稿しておりますので、この場でシェアします。ご参考になれば幸いです。
契約書(覚書)のテンプレートもございますので、ダウンロードの上、ご参照ください。

注意喚起までですが…
・賃貸借契約書
・ライセンス契約書
・フランチャイズ契約書
など他人の「権利」を使わせてもらう内容の契約の場合、契約が切れた状態を放置してしまうと「無権限状態で許可無く勝手にやっている」こととなり、契約内容によっては多額の違約金が請求されてしまうこともあり得ますので、契約期間の管理には細心の注意が注意が必要です。

上記「起業コラム」をご覧になるには、以下の画像をクリックしてください。

上記「起業コラム」をご覧になるには、以下の画像をクリックしてください。

足下を固め、自分自身を守り、そして、「成し遂げたいこと」や「夢」の実現に近づけるための契約知識について、このブログや、音声配信「契約書に強くなる!ラジオ」でお伝えしていきますので、今後ともご期待、ご支援いただければ幸いです。

「こんなことに困っている!」など、契約書に関するご質問がありましたら、ブログ等で可能な限りお応えしますので、上記「お問い合わせ」より、お気軽にお寄せください。
また、商工会議所などの公的機関や、起業支援機関(あるいは各種専門学校)のご担当者で、
「契約知識」に関するセミナー等の開催をご検討されている方
講師やセミナー企画等の対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

最後まで、お読みくださりありがとうございました。

「契約書に強くなる!ラジオ」2025年3月前のページ

契約書によくある「甲乙協議のうえ決定する」はアリ?ナシ?法務的・実務的に徹底解説!次のページ

関連記事

  1. ラジオ

    「契約書に強くなる!ラジオ」2023年11月

    ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。ビジネス契約書専門の行…

  2. ビジネス法務

    「社長の頭の中」を未来に残す──事業承継にも使える契約書整備のすすめ

    ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約…

  3. 契約書

    契約書は「定義付け」が9割

    ~ビジネスに勝てる「強い契約書」をつくるにはビジネス法務コー…

  4. ラジオ

    「契約書に強くなる!ラジオ」2023年10月

    ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。ビジネス契約書専門の行…

  5. ラジオ

    「契約書に強くなる!ラジオ」2024年1月

    ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。ビジネス契約書専門の行…

  6. 契約書

    契約書を取り交わすことよりも大事な「入金確認」

    ~マメな入金確認が第一歩ビジネス法務コーディネーター®大森靖…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ご連絡先

行政書士大森法務事務所
home@omoripartners.com
048-814-1241
〒330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1-B1
▼契約書類作成
▼セミナー講師依頼
(契約書、ビジネス法務、コンプライアンス)
▼台本作成
(研修動画、ナレーション、ラジオ番組)

stand.fm「契約書に強くなる!ラジオ」【週2回(水・日)更新】
FM川口「ちょいワルMonday」【毎月第2第4月曜日19:00~生放送】
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP