ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
アーカイブ
月2回(毎月第2、第4月曜日)のラジオ番組制作の舞台裏を、構成作家の立場としてぼちぼちと投稿していきます。
生放送の放送音源を聴きながら、このブログを書いております。
「独り反省会」にお付き合いいただければ幸いです。
当番組では「YouTube」(映像)と「stand.fm」(音声)にて、アーカイブを残しております。
生放送をお聴きになれなかった方、こちらをお試しください。
今回も村長にやんごとなき事情が発生し急遽ご欠席。
寂しいスタジオ…

stand.fm(スタエフ)のサムネイル画像はやっちゃん&まりーゴ(撮影:やっちゃん自撮り)。

放送前週のstand.fm(スタエフ)の告知放送。
放送開始前の告知動画。
毎回、ぶっつけ本番のノーカットでお届けしております。
よく分からない距離感を表現w
ちょいワルキーワード:ポストコロナにおける新たな情報発信
先日、パネラーとして参加したこちらのイベント(オープン・ビジネス講演会 主催:さいたま起業家協議会 後援:埼玉県、さいたま市ほか)でお話ししたことなどを、リスナーの皆さんに共有させていただきました。

ちょいワルMonday生放送で使った台本がコチラ。
2025/2/24 ちょいワルキーワード
▼ビジネス交流会2024(主催:NPO法人さいたま起業家協議会 後援:埼玉県、さいたま市ほか)
-ポストコロナにおける新たな情報発信の仕方▼番組について
-2020年6月29日放送開始(当初月イチ、コロナ禍の真っ只中にはじまった番組)
-ちょいワル「自分の意見を自分の言葉で言わないといられない人々」
-ラジオの中の村:ちょいワルたちによる村の井戸端会議というコンセプト(ライトな深夜ラジオ)
-リスナー参加型番組
・スタジオちょいワル:村長(しーたけ)、村のアイドル(まりーゴ)、ナナメから見る人(やっちゃん)
・リスナーちょいワル(リスワル)▼大森さんはラジオ番組に出演され、情報発信されておりますが、唯一目には見えない情報【耳からの情報】となりますが、その特徴と可能性などお聞きしたいと思います。
-電波ラジオ+Voicy、stand.fm、Podcastなどの音声配信を含めて【ラジオ】
-「容易性」:「パーソナリティ」とマイク(スマホ)+「想い」があれば発信できる
-「空間性」:特に生放送は「同じ時間、同じ空間を共にしている仲間」という一体感←深夜ラジオ(ラジオはみんなで聞かない。孤独。孤独な個人が連帯している感覚)
-「双方向性」:コール&レスポンスで進行していくコンテンツのさきがけ
-一番の特徴:あまり炎上がない←情報の受け手(リスナー)耳からの情報しかないゆえに
【傾聴力が高い】←貴重な人
-拡散はないが、じわりじわりと伝わっていく(継続が重要)
-コロナ禍で見直された(例:Clubhouse、Xにスペース機能が実装)▼その他
-投稿を通して一般市民の生の声→マーケティング 双方向のメディア
-「パーソナリティ」組織よりは個人のブランディングに向いているのではないかという番組構成している
-パーソナリティの個性、性格がすごく「みられている」「分析させれている」
-局付きのリスナー→面白くない自分語りのパーソナリティには投稿しない
-映像メディアとちがって、複数で見ない、聞き流す
-ラジオショッピング→パーソナリティとの信頼感があるから、買いたくなる
-バズりはしないが、コツコツ積み重ねることによって、じわりと効果が出てくるメディア
-ラジオは引き算のメディア
-アレコレ伝えるよりも、絞って深めた方がよい→セミナー講師の仕事にも好影響
-スピーカーは平等。テレビで売れてる芸人がラジオの話が面白いとは限らない→素人でも全然勝ち筋あり。-リスナーは傾聴力高い。変な先入観ない。有名とか金をかけるとか関係ない。本質的なところが問われる
-発信のツールの前に、言語化の方法論→訓練でどうにかなる!契約書の考え方と同じ。横展開
-本業(士業:呼ばれる固い仕事)
-敷居を下げたいというニーズ:最近「先生」と呼ばれることが激減(みんな「やっちゃん」)
-行政関連の方がラジオに大注目!
-ステッカー大人気!!
ちょいワルMonday放送開始から4年半。
構成作家兼パーソナリティとしての活動は、生放送中はつとめて楽しく振る舞っておりますが、制作は楽しいことばかりではなく、試行錯誤の連続。
これまでの「あんなこんな」をまとめて、言語化する機会を与えていただきました、さいたま起業家協議会の皆さんや、ちょいワルMondayのリスナーの皆さん、そして、メンバー、FM川口のスタッフの皆さんには感謝です。
ちょいワルMondayをもっともっと良質なコンテンツにしていくぞー!
2025年2月24日放送の楽曲
1)オープニング:ゆず『またあえる日まで』
2)しーたけ村長セレクト:Rainbow『A Light In The Black』
3)やっちゃんリクエスト:モンゴル800『小さな恋のうた』
4)まりーゴリクエスト:幾田りら『百花繚乱』
次回は2025年3月10日(月)19:00~生放送
次回、2025年3月10日(月)のメッセージテーマは…

卒業シーズンということで!
『あの人は今…』
・あの芸能人は…
・初恋の人は…
・村長は…
など、楽しいお便りお待ちしております!
X:#ハピネス856 #856studio
メール:pg@fm856.co.jp
放送終了後の次回の告知動画。
毎回、ぶっつけ本番のノーカットでお届けしております。
動画の最後に日曜夜の「サ〇エさん」にならってジャンケンのコーナーも。ぜひ最後までご覧ください。
メッセージの宛先
メール:pg@fm856.co.jp
X(旧Twitter):#ハピネス856
【ちょいワルMonday】の聴き方
ちょいワルMondayは「放送と通信の融合」で次の3つのチャネルでお届けしております。
FM電波:85.6MHz(埼玉県川口市)
インターネット放送:FM川口ホームページより(世界中どこからでも)
stand.fm(音声配信アプリ):ちょいワルMonday(世界中どこからでも)
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。