ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
アーカイブ
月2回(毎月第2、第4月曜日)のラジオ番組制作の舞台裏を、構成作家の立場としてぼちぼちと投稿していきます。
生放送の放送音源を聴きながら、このブログを書いております。
「独り反省会」にお付き合いいただければ幸いです。
当番組では「YouTube」(映像)と「stand.fm」(音声)にて、アーカイブを残しております。
生放送をお聴きになれなかった方、こちらをお試しください。
スタエフのサムネイル画像はやっちゃん&まりーゴ。
放送開始前の告知動画。
毎回、ぶっつけ本番のノーカットでお届けしております。
ちょいワルオーディオブック:『されど日記で人生は変わる』
世間で話題の本について、私やっちゃんが、10分間でわかりやすく解説し、読んだつもりになっちゃおう!というコンセプトのコーナー。
今回はやっちゃんセレクトで、『されど日記で人生は変わる』今村暁(知的生き方文庫)をご紹介
本番で使った台本がコチラ。
2024/11/25放送 ちょいワルオーディオブック
『されど日記で人生は変わる』今村暁知的生き方文庫)▼リスワルの皆さん、そろそろ2025年の手帳を買う時期では?
-紙?電子?どっち???
-ちょっとした日記が書けるような紙の手帳が増えてきている気がする
-新年の準備をするにあたって新しい習慣をはじめたいというリスワルの皆さんの参考になれば▼著者
-一般財団法人日本そうじ協会理事長
>掃除には「精神的効果」「肉体的効果」「経済的効果」「時間的効果」「対人的効果」という5大効果があります。また、部屋や空間はその個人や組織の習慣(社風)を表します。
>掃除道という「掃除をする技術」と「良い習慣づくり」を学び、実践することを通してより良い未来をつくる「教育メソッド」を伝えることを目指しています。▼日記のメリット
-良い習慣&感性の蘇り→人生は変わる、好転する
-人は潜在意識(無意識)=習慣で生きている。人生を変えたいと思ったら潜在意識=習慣を変える必要
-感性の蘇り→自分の本当の「want(~したいこと)」に気づける(本当の自分が見えてくる)
-感情型の人:「今・ここ」を大事するリアリティのある生き方をしている人
-理性型の人:過去の後悔や未来の不安に支配されたバーチャルな生き方をしている人
-毎日をワクワクさせるために日記を書く
-自分自身のことって分かってる??→自分自身の攻略本▼忙しくて続かない!→毎日たった1分自分と向き合う時間を作ろう
▼何を書くか
【朝】
① 未来の夢・目標(長期・短期)
-毎日確認することが重要、できるだけ具体的に(具体的アクションに繋げるため)
② やりたいこと
-「できること」「やるべきこと(タスク)」ではない
-「やりたいこと(自分の心の欲求)」の7割は今すぐできる
-小さなことでも「やりたいことを実現した」という積み重ねが大きな自信に繋がる
【夜】
③ 今日の出来事
-「何があったか」だけでなく「どう感じたか」も記録する
-できるだけ喜怒哀楽を赤裸々に「あの人に会って嫌な気分になった」「あの人のものの言い方に腹が立った」「この本を読んで感動した」「友人から食事に誘われた嬉しかった」
-ただし、マイナスの感情を抱えたままで日記帳を閉じない
④ 今日の感謝
-「感謝に気づく力」を身に付けるため。感謝のしかたを改善できれば、ますます多くのものが手に入るようになる
⑤ 今日の成功法則・学びの言葉
-身近な人が言っていたちょっとした名言がよい。スランプ時のヒントになるかも?▼「油断大敵より不満大敵」
-ボクシング元世界チャンピオンの大橋秀行氏
-世界で戦っている人間で、油断しているような甘い人間はいない。やっと回ってきたチャンスで油断するようなバカは世界レベルにはいない
-肝心なところで負けた。その原因を考えたら、負けたときは決まって周囲の人に不満を持っていた
-嫌でもいいから、ジム・コーチ・スタッフを好きになって不満を持たないようにしようと努めたら、結果が伴ってきた
2025年新年から新しい習慣をはじめたい!と考えているリスナーさんも多いのかな?と思ってのセレクト。
日常生活からPDCAサイクルを回していくいくということなのかな。
私自身も手帳の付け方を変えてみようかなーと思った次第です。
2024年11月25日放送の楽曲
1)オープニング:モーニング娘。『恋愛レボリューション21』
2)やっちゃんリクエスト:あいみょん『ラッキーカラー』
3)やっちゃんリクエスト:あいみょん『君はロックを聴かない』
4)まりーゴリクエスト:B’z『イルミネーション』
次回は2024年12月9日(月)19:00~生放送
次回、2024年12月9日(月)のメッセージテーマは…
毎年恒例!年末のストレス発散企画
『うっせぇわ』
・上司が!
・もっと端っこ歩きなさいよ~
・車のクラクション
など、楽しいお便りお待ちしております!
X:#ハピネス856 #856studio
メール:pg@fm856.co.jp
放送終了後の次回の告知動画。
毎回、ぶっつけ本番のノーカットでお届けしております。
動画の最後に日曜夜の「サ〇エさん」にならってジャンケンのコーナーも。ぜひ最後までご覧ください。
スタッフさんにスタジオで話している風の写真を撮影してもらっちゃいました!
メッセージの宛先
メール:pg@fm856.co.jp
X(旧Twitter):#ハピネス856
【ちょいワルMonday】の聴き方
ちょいワルMondayは「放送と通信の融合」で次の3つのチャネルでお届けしております。
FM電波:85.6MHz(埼玉県川口市)
インターネット放送:FM川口ホームページより(世界中どこからでも)
stand.fm(音声配信アプリ):ちょいワルMonday(世界中どこからでも)
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。