ビジネス法務コーディネーター®の大森靖之です。
ビジネス契約書専門の行政書士(特にIT&クリエイター系の契約書に強い)のほか、コミュニティFM局の構成作家兼パーソナリティとしての活動もさせていただいております。
アーカイブ
月2回(毎月第2、第4月曜日)の放送の裏側を、構成作家の立場としてぼちぼちと投稿していきますので、お付き合いいただければ幸いです。
当番組では「YouTube」(映像)と「stand.fm」(音声)にて、アーカイブを残しております。
生放送をお聴きになれなかった方、こちらをお試しください。
この日は前日(2023年4月25日)の深夜まで「川口市議会選挙開票速報特番」の放送があったためか?終始、放送機材がご機嫌ナナメ(音楽が途中で途切れてしまったり等々)。
お聞き苦しい点があったかと思いますが、ご容赦いただければ幸いです。
コーナー①「ちょいワルオーディオブック」
「仕事やプライベートで忙しいリスナーの皆さんに”今、流行っている本”を10分間で読んだつもりになってもらっちゃおう」がコンセプトの本の紹介コーナー。
2021年7月からはじめて29冊目!
今回取り上げたのはコチラの本。
このコーナーで取り上げる本は、これまでは基本的に私が選んでいたのですが、コーナーのコンセプトに立ち戻り、”今、流行っている本”の中から“リスナーの皆さん”に選んでいただく方式に今回から変更。
今回は、hontoの2022年3月新書売上ランキングトップ20から、当番組のパーソナリティ、しーたけ村長、まりちゃん先生、そして私の3人で侃々諤々議論を行い、4冊に絞り、Twitterのアンケート機能を使って投票いただきました。
リスナーの皆さん、ご協力ありがとうございました。
その結果がこちら。
▼しーたけ村長推し
▼やっちゃん推し
▼まりちゃん先生推し
Twitterのアンケート機能が「4択」なので、ついでに一冊加えた『我が身を守る法律知識』が一番多いとは、タイトルからして小難しい本が…意外な結果!
とはいえ、リスナーの皆さん、法律に興味あるんだなーと嬉しくもあり。
というのも、本業(法律系の仕事;契約書の専門家&セミナー講師)での活動の中で、「法律のことをもっと知りたい」という一般の方々のニーズと、「法律のことをもっと伝えたい」という私たち専門家のニーズがうまくマッチングしないシーンをたくさん目にしてきました。
このラジオ番組をはじめたきっかけの一つとして、身振り手振りが使えない、スライドが使えない、ホワイトボードが使えない、伝える手段は「声だけ」というラジオパーソナリティを経験することにより、上記アンマッチングの解消のヒントがあるのではないか?と思ったから。とはいえ、やっぱりラジオは難しい、、、
ということで、気合いを入れて台本を作成。
こちらの本は、ご覧のように、法的紛争防止~男女関係トラブルや犯罪に巻き込まれないようにする方法、相続~労働問題まで色々なことが書かれている本。
これを「10分尺で音声だけでリスナーの皆さんに遍くお伝えする」というのは、土台無理な話なのです。
この「土台無理な話と割り切る」というのがラジオパーソナリティ(&構成作家)としての今のところの最大の学びです。
私も含めて「専門家」というのは、あれやこれやと原則から例外まで遍く正確にお伝えしなければという先入観があるように思います(おそらくこれは資格試験の勉強に起因しているのかと)。
リスナーの皆さんは、スピーカーの前にかじりついて聴いているわけではないと思われるので、小難しい内容をそのままマイクで喋っても耳に入ってこないのです。これは私自身がラジオのヘビーリスナーなのでよく分かります。
土台無理な話と割り切った上で引き算。
これに腹落ちしてから、本業(契約書の専門家&セミナー講師)のアウトプットも変わってきて、近ごろでは「昔と比べるとだいぶ分かりやすくなった」とお褒めの言葉をいただけるようになってきました。
引き算を重ねることで、シチュエーションに応じて相手が知りたいことがそれとなく見えてくることも多いです。
当然、ラジオのリスナーさんと、セミナーの受講生さんとでは、「知りたいこと」が違うでしょうから、もし「この本をベースにコンプライアンスのセミナーを90分でやってくれ」とご依頼をされた場合は、お話しする内容は全く異なります。
それはさておき。引き算に引き算を重ねた結果、今回のラジオ放送の台本の中に残ったのはこちら。
ちょっとボリューミーだったと反省。
ラジオって、伝えられる内容がとっても少ないんです。なので回数が重要。
病気と同様、致命傷にならないように事前に対策を打っておくという「予防法学」の重要性に軸足をおき、その具体例として、
・車を運転しながらラジオを聴いているリスナーさんも多いのでは?ということで「交通事故」
・家を買ったり借りたりするときの意外な盲点では?ということで「隣人トラブル」
・春先ということもあり社会人としての基礎知識として知っておいていただきたいということで「保証」
この3点に絞って話を構成してみました。
予防法学の視点からは、お互いに合意した項目は契約書などの形できちんと書面として残しておくことも重要。
これについては、このブログやスタエフ(stand.fm)「契約書に強くなるラジオ」の方で、やさしく、わかりやすく解説している(つもり)ですので、あわせてご参照いただければ幸いです。
コーナー②「しーたけ村だより2023春」
2023年1月23日放送で「副村長」に任命された「ピカりん」が登場。
2023年5月のオープニングに向けて急ピッチで開拓・開墾が進められているしーたけ村の現状についての報告。
振り返れば、2021年1月の放送で「人々が集える理想の村を作る」としーたけ村長就任宣言をして、はじまったプロジェクト。ついに具現化するのかと私としても感無量。
新たな動きとしては、まず「しーたけ村」がついにGoogleマップに登場!
まさに「地図に残る仕事」
すごーい!!
+しーたけ村の公式Twitterが運用開始!
開拓・開墾の状況が日々発信されているので、ぜひフォローしてください!
コーナー③「天才!しーたけ村長の行列のできるちょいワル相談所」
しーたけ村長からの「相談コーナーやりたい!」というリクエストを踏まえての新コーナー。ちょっとコーナータイトルが長いので、次回から短縮形を検討中です。
実は番組開始当初から言われていたのですが、「時期尚早」と保留しつづけていましたw
こういうコーナーは、リスナーの皆さんとの「空気感」や「信頼関係」があって成立するものなので。
リスナーの皆さんがどんなことにお悩みか事前アンケート。
色々とお悩みがありそうですね。
これらに限らず、しーたけ村長曰く、「何でもOK」「オレは相談に乗れる範囲もキャパも広い」だそうなので、ぜひお悩み事などなど、番組にお寄せいただければ嬉しいです。明るく楽しく解決してくれる!?はずです。
メール:pg@fm856.co.jp
Twitter:#しーたけ相談所
次回放送は2023年5月8日
メッセージテーマ「リフレッシュ法」
ゴールデンウィーク明け初日の放送ということで、「ストップ5月病!」をみんなで考える1時間にしていければと思っております!
メール:pg@fm856.co.jp
Twitter:#ハピネス856
放送終了後もなんだか色々と楽しそうw腕の柔らかさ選手権??
最後まで、お読みくださりありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。